仕事の座標軸:ITシステムとそこからの広がり(序文)

私が新社会人となって初めて取り組んだのは、ITシステム – より正確にはビジネスアプリケーションの設計・開発・導入でした。

まずは始まりはそこ、という人は多いと思います。しかしながら、その後誰ひとりとして全く同じキャリアを通る人はいないのです。物流系のシステム導入・保守等からキャリア人もいれば、会計系、人事系、金融系から始まる人もいます。業務領域だけでなく、システム導入のフェーズ毎のタスクのプロフェッショナルの人も多くいます(要件定義・設計・開発・テスト・トレーニング・保守運用…)。皆がそれぞれの個別の仕事を一つ一つ終わらせつつ、キャリアの広がりを獲得していくわけです。

ITシステムのエンジニアは「食いっぱぐれのない仕事」とよく言われますし、本人もそこを意識してその仕事を続けていることが多いと思います。ですが、それが故に「受け身な自分でも仕事に困ってないから大丈夫」「システムのユーザから感謝を受けることで日々の仕事にある程度の満足感を持っている」という意識で、キャリアに対して貪欲でない人が多いように感じます。

いかがでしょうか?本当にそれでいいんでしょうか?考え方は人それぞれで全てを否定するわけにはいかないのですが、ここはメッセージとして強く発信しておきたいところなんです。

私もこれまで、全員の名前を思い出しきれないほど沢山のプログラマー・システムエンジニアの人と接してきました。私なんかより勤勉だったり、発生した課題に対して解決案の提示を根拠と手早さをもってできる人を多く見てきました。しかしながら、多くの人は私が羨ましく思うような将来のキャリアが描けていないように思いました。

  • 「仕事の安定供給があって、福利厚生もよくて」というようなシステム開発業の会社にとどまり、そのうちに管理職としてスタッフの管理・プロジェクトのリソースの管理・プロジェクト収益性に関する管理をしていくキャリア意識
  • 「自分は現場でプログラミングやったり、新技術を習得していくことで専門家としての価値が高められればそれでいい」というキャリア意識

多くの人はそんな感じでした。

でもそれでは勿体なくないですか?

あなたのDream Jobって何ですか?本当にそれですか?

なんかそれって、今自分がやってることや、自分の上司がそうだから、そういう未来像をなんとなく描いているだけのような気がするんですが、そうではないですか?

「いや違うよ。自分にはこういう夢があってそれに向かっての中間ステップでしかないから。」

そう言える人はいいんです。

ITシステムに関わるキャリアがまだまだ駆け出しだったりして、そう言えるところまで到達していない人も全然沢山いると思います。そんな人たちに、この後の記事を読んでほしいと思っています。

Copied title and URL